2014年6月20日金曜日

htmlレイアウトの基本

<!DOCTYPE html> #HTML5の宣言
<html>
  <head>
    <title><%= full_title(yield(:title)) %></title>
    <%= stylesheet_link_tag "application", media: "all",
                                           "data-turbolinks-track" => true %> #CSSのインクルード
    <%= javascript_include_tag "application", "data-turbolinks-track" => true %> #JavaScriptのインクルード
    <%= csrf_meta_tags %> #CSRF攻撃対策を有効化。
    <!--[if lt IE 9]> #IE9よりも古いIEの場合はHTML5 shimというスクリプトをインクルードしてHTML5に対応できるようにしている。
    <script src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script>
    <![endif]-->
  </head>
  <body>
    <header class="navbar navbar-fixed-top navbar-inverse">
      <div class="navbar-inner">
        <div class="container">
          <%= link_to "sample app", '#', id: "logo" %>
          <nav>
            <ul class="nav pull-right">
              <li><%= link_to "Home",    '#' %></li>
              <li><%= link_to "Help",    '#' %></li>
              <li><%= link_to "Sign in", '#' %></li>
            </ul>
          </nav>
        </div>
      </div>
    </header>
    <div class="container">
      <%= yield %>
    </div>
  </body>
</html>
  '#'はスタブURLというらしい。なんじゃらほい。ダミーってことかい?
 ググると、まぁそんな感じらしい。関数の場合には定数を返すだけ、とか。
 仕組みは後回しにして見かけだけ作ったものがモックアップで、そこに設置された動かないモジュールをスタブというのね。カタカナ好きねぇ。

 header、nav、sectionなんてhtml5のタグは覚えておく必要があるみたい。BootstrapというTwitterで利用されているデザインフォームを利用する場合には重要になるらしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿