2014年6月18日水曜日

Ruby on Railsを独習します

 突然ですが、Ruby on Railsを覚えることになりました。小学生の頃に触ったBasic以来のプログラミングです。現時点でのバージョンはRails4です。
 途中で投げ出しそうなのでメモしながらジワジワ進めようと思います。(メモは自分の詰まったところが中心になると思います。)

 仕事で使えれば嬉しいのですが、素敵なサイトを作って広告収入で生きていければそれ以上に嬉しいです。仕事嫌いの人間として、一応大きな(?)野望を持ちつつ進めます。

 とりあえず教科書として、軸にしていくものは下記です。


 環境はしぶしぶMac。

 ロト6予想サイト、音楽等のキュレーションサイト等が個人的に作ってみたいものです。
 でも最初のゴールとしては、なんだろう。ごく単純なブログとかでしょうか。

 さて、頑張らない程度に頑張ってみましょう。

2014年5月26日月曜日

独自ドメインのメールアドレスを無料で利用する

 Google AppsもOutlook.comもタイトルのサービスが無料で使えなくなってしまったため、別の方法が必要です。

 下記のブログは参考になりそうなのでメモ。

http://appstars.jp/archive/123

 他にもあるかも。次回必要になった時にまた調べてみよう。

---
追記。
上のサイトで紹介されているZOHOメール、実際に試して機能も使い勝手も悪くなかったです。無料で自分のドメインでメール取れるようになったし、満足です。

2014年5月19日月曜日

BABYMETAL

 一週間ほど前にBABYMETALのファンになりました。
 まだまだあどけない3人のアイドルとメタルの融合。相当に滑稽な部分もあって最初は恥ずかしかったのですが、いくつかキラーチューンがありまして、これでガツンとやられた後はその滑稽なところもBABYMETALらしさと思えてきました。(メインボーカルのSU-METAL(スーメタル)の横で踊っているMOAMETALとYUIMETALのあどけなさに全部許されちゃうのかなー。)

 これはやばいなーと思ったのが下の4曲。全部ライブ映像を選びました。
 SU-METALはいつも本気で歌ってくれます。最初はかわいい子だなーと思っていただけだったのに、案外うまいのと汗びしょびしょで歌い続ける気合いに単なるアイドルとは思えなくなりました。
 今後どんな展開をするのかよくわかりませんが、数年でも続ければメタル界の歌姫としてそれなりの地位は築けそうな気はします。

メギツネ


紅月(あかつき)



イジメ、ダメ、ゼッタイ


ヘドバンギャー!!


 とりあえず現時点で出ているBDとCD+DVDはマストアイテムですので確実にご購入を。


 1stアルバムの初回限定盤についているDVDにはSUMMER SONIC 2013の映像とMVが収録されています。MVの副音声では3人が当時を振り返るのですが、ファンにしてみればこれが一番嬉しいのかも。
 BDも絶対買うべき内容です。

2013年6月3日月曜日

小松川境川親水公園 京葉道路 首都高小松川線

 散歩に行くわけではないけれど、新小岩を移動しているとこの親水公園を何度もまたぐことになる。全長3.9kmもあるらしいから当然です。


 新小岩に引っ越してきてかれこれ8年、親水公園の南側は行ったことが無かったのでちらっと見に行くと、京葉道路と首都高の下も親水公園の歩道が通っていて驚いた。
こちらは京葉道路。

 土曜の朝7時、散歩している人はほとんどいませんでした。北側はどの時間帯もそれなりに人がいるような気がする。
こちらは首都高。

 公園内にある案内板。左側が北です。


大きな地図で見る
 この辺。

2013年3月17日日曜日

自転車のギア調整方法

 たまに自転車のギア調整をすると毎回やり方を忘れて試行錯誤するので、メモしておく。いろんなサイトに素敵な解説があるのですが、長すぎて読むのが面倒なんです。

 自転車ど素人のため自分にしかわからない説明かもしれません。あと、細かなチューニングは私に必要ないので割愛。
 ちなみに私のポンコツ自転車はリアのみの7段変速機です。


1. ギアレバーをトップギアに入れる。

2. ロープアジャスターを時計回り一杯にしてワイヤーを緩め、ワイヤーを外す。

3. クランク(ペダル)を前進方向へ回してチェーンをトップギアに入れる。

4. 自転車の後ろから確認しながら、ガイドプーリーとスプロケット(後輪の真ん中にあるチェーンのかかる部品)の一番右のコマが一線上に並ぶようにトップギアアジャスター(H)で調整する。(時計回りでガイドプーリーは左へ動く。)

5. ワイヤーを軽く引っ張る程度のテンションをかけて留めなおす。

6. ギアレバーを一速落とすとチェーンも合わせて動作するようにロープアジャスターを調整する。(時計回りでワイヤーは緩む。)

7. 順に1速までのギアチェンジ動作を確認する。

8. 自転車の後ろから確認しながら、ガイドプーリーとスプロケットの一番左のコマが一線上に並ぶようにローギアアジャスター(L)で調整する。(時計回りでガイドプーリーは右へ動く。)

9. ギアチェンジ操作がチェーンに伝わる反応が悪いか良すぎる場合はテンションアジャスターを調節する。(時計回りでガイドプーリーがスプロケットから離れ反応が悪くなる。)