2009年11月15日日曜日

パスタの店 DO~SURU

 このお店、元は喫茶店で最近パスタ屋さんに転身した様子。

しかしこれが大当たり。かなり美味しいです。

女性向けと言えるのかなー。トマトをはじめ、野菜の甘みと旨みをうまく利用したとても優しい味付けです。(量は男性でも納得できると思います。)

駅前のベーネが若者向けのパンチのあるパスタなので、その日の気分で選んでいます。

難点は椅子が低いこと。男性にはちょっと席がきついかな。昭和サイズ??
でも客層は近所の家族連れや中高年層が多いようなので、今は逆に歓迎されてるっぽい。

---
パスタの店 DO~SURU

ランチ : 11:30 ~ 15:00
ディナー : 17:00 ~ 22:00
日曜・祝日定休

東京都葛飾区西新小岩5-28-21

大きな地図で見る

お店のある上平井商店街は道が細く歩道がほとんど無い状態のくせにバス通りで交通量も多く、なかなか危険な通りです。ご注意あれ。

---

 全く気づきませんでしたが、2010年中には廃業してしまったようです。残念。

2009年10月18日日曜日

新中川 旧江戸川 合流地点

 地図を眺めていて気になったところがあったので、自転車でふらふら行ってみた。

 もうちょっと自然が多く静かと思いましたがそんなことはなく、道は細いのに車の通行量も多くて驚きました。子供は危険かも。
 …そんなこともあって橋の架け替え工事をしているのかな?

 奥が現在の瑞穂大橋。手前にある大きな橋げたが新しくできる瑞穂大橋のようです。
 更に奥の青い壁は今井水門。

 この画像のすぐ右(東側)に今井児童交通公園ってのがあるんですが、ちょっと楽しそうでした。子供用に信号が用意されているようなそんな公園。町に一つくらいあったりしますが、ここは結構大きいし遊具も多い。

 ところで、この公園を自転車で通り抜けようと思ったらおじさんに止められて、自転車を引いても駄目か聞くとやっぱり駄目、と。
 逆に、どこに行くの?と聞かれて、目的は無いと答えたら笑われてしまった…。

 この場所は新中川と旧江戸川の合流するところで、なんとなく昭和中期を思わせる雰囲気があります。近隣国っぽいというか。

2009年10月11日日曜日

ボトムブラケットにグリス充填

 自転車をこぐ時に足裏にコリコリっとした違和感を感じていたため、バラして状態を確認してみることにした。
 左右のペダルの付いたアーム部分(クランク)を繋ぐ軸部分をボトムブラケット(BB)と呼ぶそうですが、これを一旦外して工業用のグリスを塗りたくってみました。私の自転車のBBはカートリッジ式のもので、BBそのものは分解できませんでした。
 なんとなく調子よくなった感じもありますが、足裏への違和感は残ったまま。原因はBB周りのグリスではなかった模様。残念。

 今度はペダルそのもののチェックと、変化なければBBユニットの交換を考えてみましょうか。チェーンのゆるみが原因とかもあるのかなぁ…。

2009年10月10日土曜日

あだち区民まつり A-Festa2009

 午後、晴れたので自転車で散策に出ると、荒川の河川敷で「あだち区民まつり」なるものが開催されていた。結構盛り上がっているように見えました。足立区、頑張ってますね。
 場所は千住新橋ICの近く。荒川の西岸。

あだち区民まつり A-Festa2009

 その帰り。
 これは祭りの会場の対岸。キレイに整備されています。

 さらに新小岩寄り。つーか、新小岩。
 中川と綾瀬川の合流地点。上を走っているのは首都高で、奥に見える青い壁は上平井水門。

 以前はダンボールの家がちらほらあったのですが、ここ数年はキレイになって女性でも通りやすくなっています。

2009年9月26日土曜日

ラーメンサラダ

 さて、私は冷し中華が大好きです。つけ麺というキーワードにも敏感に反応するものの酸味が無いと駄目らしく、もしやと思って食べるラーメン屋のつけ麺は好きになれないものばかり。

 飲み屋にはラーメンの麺をサラダ感覚で食べさせるラーメンサラダなるものがあるんですね。お酒をほとんど飲まないので最近まで全く知りませんでした。

 適当なドレッシングをぶっかければいいらしく、聞いただけでビーンと来ましてね。作ってみました。

---
ラーメンサラダ試作

レシピ
・生ラーメン 1玉
・マヨネーズ 大さじ1
・ごまドレッシング 大さじ2
・ラー油 ちょびっと
・水菜 1/4束
・もやし 1/4袋
・ミニトマト 2個

 麺を本来の茹で時間+30~60秒ゆでて、冷水でしめます。あ、麺茹でる前にもやしをさっと茹でました。
 大きなボールでマヨネーズ、ごまドレッシング、ラー油を合わせ、そこへ麺を入れて絡めます。ここで味見。美味しい…。
 あとは皿に盛り付けておしまいです。画像はレシピの2倍の分量です。

 具が多かったので、もう少しタレを多くするか塩胡椒してもよかったかも。

 まずく作るのが難しいくらいの簡単さで、一人暮らしや時間の無い方に最適と見ました。