2009年4月12日日曜日

JR館山駅前交差点


 そろそろGWですね。画像は去年のGW、早朝に散歩をしたときの写真です。[場所]

 ジジくさいですが、休みの日に早起きをして缶コーヒー片手に散歩するのがとても好きです。特に実家のある館山(千葉県)は特別な感覚があります。
 見慣れている風景をまだ眠っている静かな時間の中で改めて見渡すと、忘れていた昔の出来事がぽつぽつと頭に浮かんでくるんですよね。

 またGWに帰ったら、今年はカメラを持って自転車で早朝散策してみようかな。

2009年4月11日土曜日

ヤッターマン

 映画ヤッターマンを観ました。
 なぜか。それはチケットをもらったから。

 期待せずに観たのですが、その期待をはるかに下回るくだらなさ。子供向けというわけでもなく、スタッフのお遊び映画ですね。

 深田恭子と岡本杏理という子が可愛らしかったのでそういう映画だと思って我慢して観ていましたが、映画が終わって奥さんから「案外面白かった」発言が飛び出し、映画以上に衝撃的でした。そうですか…。

2009年4月9日木曜日

Computex Taipei 2009

 なんだかんだ心配しているうちに来月台北に行く必要が出てきました…。トホホ。
 目的自体はComputexで興味はありますが、日本大好きなので海外にはあまり行きたくないんすよねぇ…。

 さてさて、あと一ヶ月でとりあえず英語と北京語で適当な挨拶くらいできるようにならねば。

---
I have to go to Taipei next month.
I need to study English and Chinese to talk a little.
I will do my best...but.
There is little time to study.
Somebody help me !

2009年4月6日月曜日

Hilary Hahn

 バイオリン奏者のヒラリー・ハーンは美しい。
 鋭い顔つき通りの鋭い演奏。CDを2枚聴いた限りでは柔らかい印象は全く無い。抑えるところは無機質に思えるほど冷静で正確。そして出るところでは非常にエモーショナルな表現をします。
 ロックリスナーにはとても聴きやすいと思います。個人的にはAl Di Meola的な印象。

 クラシック界で彼女がどんな評価を受けているかは知りませんが、私のようなクラシック素人にはとんがっていてわかりやすくオススメできます。
 聴いた中ではシベリウスのバイオリン協奏曲が最高でした。

Sibelius Violin Concerto 1st Movement (Allegro moderato) in D minor op.47
http://www.youtube.com/watch?v=7pqDJ2BbJ0I
http://www.youtube.com/watch?v=6nWAjvLruMw

 それにしても、ブックオフで買った英会話テキストの付録CDを普段音楽を聴く時間を使って聞いているため、最近は好きな音楽を聴く時間が減っています。
 あとNHKの語学講座も始めるんだった。でも今年から多くの講座が一週遅れでストリーミング再生されるらしく、その点はとても嬉しいっす。

---
She is a violinist Hilary Hahn.
I think that she is so cute.
Her face is not only cute but sharp.
And her playing is sharp too.
I have been loving her.

2009年4月5日日曜日

 新小岩には桜の並ぶ並木道が多いように感じます。

 私は季節とか花とか、そういうデリケートなものに敏感ではないのですが、毎年なんとなく撮ってしまいますね。