奥さんが見たいと借りた「たみおのしあわせ」のついでに借りたのが「デトロイト・メタル・シティ」。
非常に面白かったです。くだらなくて。松雪泰子が良かった。
で、「たみおのしあわせ」はひどくつまらんかった。麻生久美子は結構好きなので残念です。
ちなみに私の映画や小説の読解能力の無さはハンパではありません。食オンチ以上のものがあります。
2009年2月23日月曜日
2009年2月22日日曜日
XAMPP
家族や会社との巨大なファイルのやりとりに自宅サーバー(特にFTP)を使っているのですが、私のようなネットワーク素人でありつつWindowsユーザーというヤバい人間がサーバーを立てようとすると思わず「自宅 サーバー 構築 windows」なんてキーワードでググったりするわけです。
すると結構いろいろとフリーソフトやその使用方法を詳しく解説しているサイトが見つかります。なにもわからない私も始めはとにかく真似してみました。でも、なかなか不安定。しかも転送速度が遅い。(定番ソフトがなんでもいいわけではなさそうです。紹介記事もソフトも最終更新の新しいものの方が信用が置けると言うか、今の時代にマッチするようですね。)
そこで、XAMPP。XAMPPはApacheとMySQL、PHP、Perlが一気にインストールできる便利なパッケージングソフトです。FTPサーバーソフトについてもFileZillaがインストールされます。
やー、これはいい。勉強不足の私が評価するのもあれですが、転送速度も速い(と思う)し、安定度も素晴らしい(と思う)のです。
XAMPP
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
そんなわけで、WEBサーバーにしろFTPサーバーにしろ、Windows環境で自宅サーバーを構築しようと考えている私のような初心者の方にはXAMPPがおすすめです。
XAMPPも、中に入っている個々のソフトについても解説サイトは多いので、困ったときにも頑張れます。きっと。
---
その後、サーバーはLinuxへ移行しました。
2012/2/13追記
すると結構いろいろとフリーソフトやその使用方法を詳しく解説しているサイトが見つかります。なにもわからない私も始めはとにかく真似してみました。でも、なかなか不安定。しかも転送速度が遅い。(定番ソフトがなんでもいいわけではなさそうです。紹介記事もソフトも最終更新の新しいものの方が信用が置けると言うか、今の時代にマッチするようですね。)
そこで、XAMPP。XAMPPはApacheとMySQL、PHP、Perlが一気にインストールできる便利なパッケージングソフトです。FTPサーバーソフトについてもFileZillaがインストールされます。
やー、これはいい。勉強不足の私が評価するのもあれですが、転送速度も速い(と思う)し、安定度も素晴らしい(と思う)のです。
XAMPP
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
そんなわけで、WEBサーバーにしろFTPサーバーにしろ、Windows環境で自宅サーバーを構築しようと考えている私のような初心者の方にはXAMPPがおすすめです。
XAMPPも、中に入っている個々のソフトについても解説サイトは多いので、困ったときにも頑張れます。きっと。
---
その後、サーバーはLinuxへ移行しました。
2012/2/13追記
新小岩公園
休みにはボールを持った家族連れでにぎわいます。
新小岩公園
http://www.katsushika-kanko.com/katsumaru/area/shinkoiwa02/
ん、写真の左にUFO的な何かが写っている…。鳥??
2009年2月21日土曜日
おむす人 新小岩北口店
おむす人というおにぎりのチェーン店があるのですが、すげーうまいんですよ。
たくあん、ツナマヨ、昆布あたりのやっすいやつでも美味しい。ベースになる塩むすびが美味しいので、具は別に高いものでなくてもいいわけです。
購入後、30分以内に食しましょう。
おむす人
http://www.omusubito.co.jp/
おむす人 新小岩北口店
http://www.omusubito.co.jp/shop/katsushika_ku.html
もしここで一人暮らしをしていたら、おむす人、松屋、オリジン弁当、ほっかほっか亭、コンビニのヘビーローテーションだったに違いない。
でも、こうやってよく利用する店名をあげると私の舌は信用ならない感じですね…。
たくあん、ツナマヨ、昆布あたりのやっすいやつでも美味しい。ベースになる塩むすびが美味しいので、具は別に高いものでなくてもいいわけです。
購入後、30分以内に食しましょう。
おむす人
http://www.omusubito.co.jp/
おむす人 新小岩北口店
http://www.omusubito.co.jp/shop/katsushika_ku.html
もしここで一人暮らしをしていたら、おむす人、松屋、オリジン弁当、ほっかほっか亭、コンビニのヘビーローテーションだったに違いない。
でも、こうやってよく利用する店名をあげると私の舌は信用ならない感じですね…。
Samsung EcoGreen F2 HD502HI (500G)
ほぼ常時稼動&書き物用のPCにSSD(MLC/シーケンシャルR150MB/s/W100MB/s)を入れていたのですが、ベンチマークで計る転送速度とは違い、SSD特有のプチフリーズが目立つのでやめました。
で、Acoustics値(2.20~2.70bel)の低い500G(HD502HI)のHDDを購入して今は非常に快適です。5400rpmのHDDは久しぶりに触りましたが、確かに静かですね。安定感もばっちりで、SSDに比べて体感速度はかなり上がりました。
SamsungのHDDなんて、という声もあると思いますが、勝てば官軍、動けばOKです。
SSDのプチフリーズも今後のコントローラでは改善してくるでしょうから、値段が落ち着いてきた頃に新製品を買うのが吉と見ました。(安い型落ち品を買うと相当痛い目を見そうですね…。)
一応CrystalDiskMarkの結果を貼っておきます。相当可哀想な構成なので、HDDの本来の性能はもう少し良いかもしれません。
とは言っても、シーケンシャルR/Wは一昔前のIDE HDDx2のRAID0より速いですね。5400rpmとしてはかなり速いと見た。
---
CPU : Celeron 420 (C1E)
MB : ASUS P5B-E PLUS
Memory : 2GB
VGA : Radeon X1300
HDD : HD502HI (IDE mode)
OS : Windows XP
---
SSD(MLC) has not been stable yet.
If you need a quiet PC, this HDD can be recommended.
The acoustics is 2.20 ~ 2.70 bel.
で、Acoustics値(2.20~2.70bel)の低い500G(HD502HI)のHDDを購入して今は非常に快適です。5400rpmのHDDは久しぶりに触りましたが、確かに静かですね。安定感もばっちりで、SSDに比べて体感速度はかなり上がりました。
SamsungのHDDなんて、という声もあると思いますが、勝てば官軍、動けばOKです。
SSDのプチフリーズも今後のコントローラでは改善してくるでしょうから、値段が落ち着いてきた頃に新製品を買うのが吉と見ました。(安い型落ち品を買うと相当痛い目を見そうですね…。)

とは言っても、シーケンシャルR/Wは一昔前のIDE HDDx2のRAID0より速いですね。5400rpmとしてはかなり速いと見た。
---
CPU : Celeron 420 (C1E)
MB : ASUS P5B-E PLUS
Memory : 2GB
VGA : Radeon X1300
HDD : HD502HI (IDE mode)
OS : Windows XP
---
SSD(MLC) has not been stable yet.
If you need a quiet PC, this HDD can be recommended.
The acoustics is 2.20 ~ 2.70 bel.
登録:
投稿 (Atom)